衛生管理について
炊飯ラインについて
炊飯は気温や湿度の変化に合わせた水と火力の調整が炊き上がりの味の重要なポイントになり、
熟練した技術が必要になります。
お米はもちろん越中富山米を100%使用しています。
製造方法について(ますの寿し)
熟練の職人がマスの身を1枚1々丁寧にスライスし、塩を振って熟成させます。
こうした手造りの技が厳選された魚の旨味を最大限に引き出します。
最近購入した機器(フルオートジェットオーブン)
最新鋭のフルオートジェットオーブンで「空弁」の焼き鯖などを焼いています。
素材毎に焼き加減をコンピュータに設定し、短時間でムラなく焼き上げる事が可能になりました。
その他の機器(手巻おにぎりロボット・金属探知機)
地元富山の近隣のスーパー、CVS等で販売している三角形の手巻おにぎりを製造する「手巻おにぎりロボット」や、全商品の異物混入を防止する為の「金属探知機」等、豊富な機器類も取り揃え、多種多様なニーズに対応しています。
水について
水は豊富で良質な富山の地下水を殺菌処理して利用しております。
平成10年3月に「排水処理プラント」を設置し、製造過程で発生する排水をメダカが住めるほどきれいに処理しています。
